新年あけましておめでとうございます

旧年中は多くの皆様に美的ココをご利用いただき、深く御礼申し上げます

今年もより一層、健康的で美しい女性を目指す皆様へお役立ち情報をお届けできたらと思います

本年も宜しくお願い申し上げます




こんにちは!
美的ココ編集部です。

2019年最初にお届けする記事は、新年にぴったりの美の豆知識!

4日から仕事始めの方も、7日から仕事始めの方も、お正月もお仕事だという方もぜひ参考にしてくださいね。

今年も来年も、再来年も使える永久保存版の内容になっています!

昨年のうちになくしきれなかった、疲れどんより体型とは今すぐサヨナラ!

新しい自分に生まれ変わっちゃいましょう♪


1:【正月太り対策】太りにくいおせちの食べ方


ダイエット中の方もそうでない方も、つい食べ過ぎてしまう『おせち料理』

新年早々カロリーを気にして食事するのはイヤだからと言って、


『正月明けにダイエットすればいっか~。』


と諦めてはいませんか?

おせちをしっかり食べながらも正月太りしづらい『おせちの食べ方』をお教えします!!

POINT1:よく噛む

太りにくい食事の基本『咀嚼(そしゃく)』を甘く見てはいけません!

あなたは、満腹中枢という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

満腹中枢とは、脳内にある『満腹感の指令』を出す大切なところのこと。

その満腹中枢に満腹感を感じさせるには、たくさん咀嚼をして『ヒスタミン』という物質を脳内に分泌させる必要があるんです。

お重にきれいに詰めるため、おせちの中身は普通のおかずより小さめにカットされたものが多いですよね。

いつもより小さいからとパクパク食べることはせず、いつも通りしっかり噛んであげましょう!

POINT2:野菜から食べる

食べる順番を変えるだけで、食べ物のカラダへの働き方は変わってきます!

食べる順番は、ズバリ


✔野菜
✔タンパク質系のおかず(肉/魚/卵/大豆)
✔ごはんや糖質の多いおかず



まず、緑黄色野菜やキノコや食物繊維の多いものを食べて血糖値の上昇を抑えます。

次に、お魚や大豆製品を食べて、満腹感を感じるようにします。

最後に、糖質の多い根菜類や甘い味付けのおかず、ご飯やお餅などをよく噛んで食べましょう。

具体的には、


酢の物・昆布巻き

鯛・海老焼き・かまぼこ・かずのこ

煮しめ・栗きんとん・伊達巻



このような流れです。

最後の3品、甘いイメージありますよね!

食材が野菜でも卵でも、デザートのつもりでちょっと食べるくらいにしておきましょう◎

おせちは重箱の中心から食べると良いとされています。
野菜から食べることに無理にこだわる必要はないので、『今年1年食べるものに困らない』ように、一番初めに食べるのは重箱の真ん中からで♪

POINT3:高カロリーのものを知っておく

先ほどPOINT2で紹介した、甘い『煮しめ・栗きんとん・伊達巻』について、詳しく解説していきます。

おせちから低カロリーのものを探すのは難しいので、高カロリーのものを知って自然と食べ過ぎない気持ち作りをしていきましょう!

高カロリー食材1:煮しめ

野菜たっぷりでヘルシーなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、煮物と同じように考えてはいけません!

煮しめの基本的な調味料は、だし汁+酒+砂糖+みりん+醤油です。
1人前あたり約160kcalあり、砂糖とみりんが大さじ2ほど入っている計算です。

洋菓子に例えるならシュークリーム1個分、和菓子に例えるならみたらし団子1本分にもなるんです!

高カロリー食材2:栗きんとん

栗きんとんは、栗の甘露煮をさつまいもと甘露煮シロップを混ぜた餡で煮詰めた超高カロリーメニュー!
1粒で約85kcalもあり、2粒食べるとお茶碗に軽く一杯分のご飯とほぼ同じカロリーになってしまいます。

栗きんとん大好きなのに・・・という方は、1~2粒を大事に食べてくださいね。

高カロリー食材3:伊達巻

お正月しか食べられない料理のひとつ、伊達巻。
魚のすり身が入った、甘みのある卵焼きですね。

こちらも煮しめ同様素材はあまり高カロリーではありませんが、調味料に甘さを出すものが多いので注意が必要です!
1切れあたり約60kcalあるので、2切れ食べるとりんご1玉分ほどのカロリーになってしまいます。

栗きんとんよりは低カロリーでボリュームがありますが、材料にはんぺんが含まれている場合は塩分が多めなので、食べすぎには気をつけましょう。


2:【スペシャルケア】お休み日数別美肌ケア


『友達と遊ぶから、疲れを感じさせない肌にしたい!』
『休みの間に、肌トラブルをなんとかしたい!』



お正月休みの間に自分磨きをしたいという女性、多いですよね。

そんなステキ女子を目指すあなたのために、お休みの日数別にスキンケア方法をご紹介します!

せっかくのお休み、自分のために使わないなんてもったいないですよ♪

お休みが1日間~:いつものアイテムを特別な塗り方で!

『明日のために、お肌をきれいにしたい!』


という場合は、いつものスキンケアアイテムを使ってスペシャルケアをしましょう!

張り切って新しいスキンケアアイテムを使ったら、肌荒れを起こしたり効果を実感できない場合があります。

時間がない時こそ、毎日使っているスキンケアグッズに頼りましょう◎


まずはケアの順番を見直します。

基本の手順は、化粧水→美容液→クリーム!

乾燥が気になる方は、最初にオイルを塗っても良いですし、乳液派の方はクリームを乳液に置き換えていただいて問題ありません。


次に、塗り方のコツをご紹介します。

コツ1:適量を使う

最優先すべき情報は、商品の説明書き

どのくらいの量を出せばよいのか記載があるはずです。

もし、”適量”という表現が使われていたら、いつもより多めに使うのがポイント!

塗布するときの摩擦は、肌への負担になります。

手でゴシゴシこすってしまわないように、化粧水なら500円玉大・乳液なら10円玉大ほどを目安に手に取ってくださいね。

コツ2:アイテムとアイテムの間は、とにかく急ぐ

丁寧なスキンケアというと『ゆっくり塗る』『じっくりマッサージする』というイメージがあるかもしれませんが、それだけでは美肌になれません。

化粧水はどんなにたっぷりと塗っても、いずれは蒸発してしまいます。

化粧水だけが蒸発するだけなら良いですが、一緒に肌の水分も蒸発する(過乾燥)可能性があるので注意が必要です。

化粧水を浸透させたら、すぐに美容液やクリームに進むようにしましょう◎

油分のあるアイテムは皮膚表面の膜のような役割をしてくれるので、水分の蒸発を防いでくれます!

ゆっくりケア・じっくりマッサージは、美容液やクリームを塗ったタイミングで行うようにしましょう。

コツ3:手のひらで温めて塗布

お風呂上りや夏場は、スキンケアアイテムを冷蔵庫でキンキンに冷やして使うという方もいますよね。

お肌が冷えて、毛穴が引き締まって、スッキリと気持ちがいいとつい毎日使ってしまいます!

しかしスペシャルケアをするなら、スキンケアアイテムは人肌くらいの温かさに!

お肌にしっかり浸透させることが目的なら、


・手のひらにスキンケアアイテムを出す
・手のひらに伸ばす
・手を合わせて温める



3STEPを行ってください♪

肌なじみをよくするには、肌と温度を合わせることが大切ですよ!

お休みが3日間~:夜だけじゃない!お昼も徹底保湿で追い込み美容

スキンケアというと夜お風呂上りにするものというイメージが強いですが、実はメイクをしている日中だってケア出来ちゃうんです!

日中ケアのポイントは、コスメと一緒に使える保湿アイテムであること!


・下地のひとつとして
・ファンデーションと混ぜて



使えるアイテムを用意しましょう。

クリームタイプは薄塗するコツをつかむのに時間がかかってしまうので、3日間で間違いのないケアをするなら美容液やオイルがおすすめです!

とろっとしたテクスチャーなら下地として、サラッとしているなら数滴をブラシやパフに取ってファンデーションを塗ってみましょう。

手の上で、あらかじめファンデーションと混ぜて使っても大丈夫です◎


メイク直しをする際もどんどん重ね塗りするのではなく、一度オフして保湿をしてから再度メイクしてあげましょう。


『ちょっと面倒・・・。』


と感じるかもしれませんが、たった3日間肌に優しい生活をするだけなので頑張ってくださいね!!

お休みが5日間~:エステ級セルフケアを活用!

スキンケアの時間をしっかり取れるなら、肌へのご褒美アイテムに挑戦しちゃいましょう!

おすすめご褒美アイテム1:フェイスパック

フェイスパック用アイテムとして売られているものには、主に


・シートマスク
・クレイパック



の2種類があります。

シートマスクは、顔の形のシートやコットサイズのシート、唇型のシートなど様々な種類があります。

『乾燥』『毛穴の黒ずみ』『くすみ』など様々なお悩みに合わせた商品が出ているので、『人気だから』という基準だけでなく、あなた自身のお悩みに合ったマスクを選びましょう。

シートマスクを貼ったら、シリコンマスクやラップ(鼻の穴は避けて)をつけて、美容液の乾燥を防ぎましょう◎

たっぷり浸透させたいからと欲張らず、商品の説明書きに記載通りの時間で外すのがより効果を実感できるコツですよ!


クレイパックの方は、名前の通り粘土のパックの事。

Tゾーンや小鼻の周り、肌荒れしやすい場所などその日の肌状況に合わせて部分的にパックすることが可能です。

混合肌さんは顔のパーツによってお悩みが変わってくると思うので、使い分けしやすいクレイパックがおすすめです!

こちらもシートマスクと同様、塗った後に放置しすぎないようにしましょう◎

おすすめご褒美アイテム2:5日間のお試しセットを使ってみる

『5日間』という数字、実はスキンケア商品のお試しセットトラベルセットを使い切りやすい数字なのをご存知でしょうか?


『毎日使うにはちょっと高級すぎるな……。』
『気にはなるけど肌に合うか不安……。』
『1つのアイテムを最後まで使いきれたことがない……。』



そんなあなたは、ぜひ『お試しセット』『トラベルセット』でスキンケアアイテムを探してみてください。

お手ごろな価格で必要な分だけ購入できますし、カンタンにライン買いできちゃいます♪

お肌に合うのか試しながら、いつもよりちょっと良い商品を試せるなんてとてもお得な気分ですよね!




3:【体内リセット計画】美の源、良質な睡眠の作り方


『忙しくて、帰りが遅くなっちゃった。』
『趣味の時間が夜しか取れなくて……。』
『朝、遅く起きても大丈夫だし。』



とついつい夜更かししてしまう、年末年始。

乱れた睡眠のリズムや質を改善するのって難しいですよね。

そもそも、”良質な”睡眠とは何なのか?という部分から掘り下げていきましょう。

良質な睡眠とは

良質な睡眠とは、寝つきがよい・深い眠りである・寝起きがスッキリしているという3要素を満たした時に言えるものです。

ベッドや布団に入ってすぐに眠ることができ、夜中に目が覚めることなく、翌朝ぱっちりと目が覚めればいいわけです◎

睡眠の質を上げるには

1:カラダをリラックスさせる

リラックス法にもたくさんの種類がありますが、私が特におすすめしたいのは『お風呂』『白湯』の2つです!

・お風呂
朝風呂派、夜風呂派、シャワー派、湯船に浸かる派、様々なタイプの方がいるとは思いますが、”リラックス”という目的なら断然夜に湯船に浸かるのがおすすめです。

カラダが覚醒してしまわないように38度ほどのぬるめのお湯に5~20分ゆっくりと浸かることで、日中の活動で緊張していた身も心もお休みモードに切り替えることができます。


・白湯
ダイエット中の方や健康志向の方に人気の白湯。
胃腸に負担をかけずに温まれる飲み物なので、就寝前にホットドリンクを飲むという方は白湯に変えてみてはどうでしょうか?

【白湯の作り方】
1.多めのお湯を沸かす
2.沸騰後、10分ほど沸騰状態を維持する(やかんや鍋の場合はふたを開ける)
3.火を止め、50度前後まで冷めたら完成

2:夕食は早めに済ませる

具体的には、就寝3時間前までに夕食を食べてしまうのが理想的!
消化活動中に眠ると内臓が休めず、眠りが浅くなってしまいます。
そのため、消化活動が落ち着くまで待ってあげる必要があるんです。

『帰りが遅くて、夕食を早められない!』
という方は、夕食の献立をスープやおかゆなどを中心とした『消化の良いもの』に変えてみましょう♪

3:心地よい暗さの空間づくり

あなたの寝室は、就寝時と朝それぞれどのくらいの明るさでしょうか?
部屋の明るさは、体内時計の時差を正すのに欠かせない要素です。

夜は不安にならない程度に暗くし、PCやスマホはなるべく枕元から遠い場所に置きましょう。


逆に起床時は明るくなるような工夫が必要です。
枕元のカーテンを少し開けておいたり、外からの視線が気にならない立地であればレースカーテンだけしめて寝るのもおすすめです!

朝はなるべくたくさんの日光を浴びれるようにしましょう◎



4:【美人度UP】キレイなあの人はやっている!?メイク道具ケア


ベースメイクにアイメイク、リップやチークなどメイクの工程ってとても多いですよね。
キレイになるために、メイクは欠かせないステップですが、そのメイク時に使っているメイク道具はきれいでしょうか?

ケアしていないメイク道具は、皮脂雑菌が潜んでいるかも……。
汚れは化粧のムラや発色の悪さの原因にもなり得るので、休みの間にきれいにしちゃいましょう!

1:スポンジ・パフ

スポンジにファンデーションが残っている・汚れていると感じたら洗いましょう。

【準備するもの】

・汚れたスポンジやパフ
・ぬるま湯か水の入った容器
・中性洗剤
・タオル

【手順】

※市販のスポンジクリーナーがある場合は、クリーナーに記載の手順通りに洗いましょう

1.ぬるま湯(水)200:中性洗剤1の割合で混ぜ洗浄液を作ります。
2.スポンジを入れ、軽く押し洗いをします。
3.汚れが出なくなったら、きれいなぬるま湯(水)を入れ直し十分にすすぎます。
4.手のひらで包むような形でスポンジを絞ります。
5.乾いたタオルに挟み、水気を切ります。
6.風通しの良い日陰で十分に乾かします。

スポンジに気泡のような穴が開き始めたら交換時ですよ♪

2:メイクブラシ・筆

スペアのブラシを用意し、なるべく毎日洗いましょう。

【準備するもの】

・ティッシュ
・ぬるま湯か水の入った容器
・中性洗剤
・タオル

【手順】

1.ティッシュの上でブラシを振り、余分なパウダーを落としておきます。
 リキッドファンデーションなど液体のものがついている場合は、表面を優しくふき取ります。
2.ぬるま湯(水)200:中性洗剤1の割合で混ぜ洗浄液を作ります。
3.ブラシの毛の部分を振り洗いします。
4.汚れが出なくなったら、きれいなぬるま湯(水)を入れ直し十分にすすぎます。
5.毛先を軽く絞り、水気を切ります。
6.乾いたタオルに挟み、水気を切ります。
7.毛先の形を整えて風通しの良い日陰で十分に乾かします。

※毛先は上に向けず、横に寝かせるか毛先を下にして乾かしましょう。

3:アイラッシュカーラー

使うたびにサッと拭くだけの簡単なケアで汚れにくいようにできます。
もし、汚れてしまった場合は・・・

【準備するもの】

・替えゴム
・メイク落とし
・綿棒

【手順】

1.汚れたゴムを取り外します。(捨ててしまって大丈夫です)
2.マスカラやアイシャドウの汚れをメイク落としでふき取ります。
3.取れない汚れは、綿棒にメイク落としの液を含ませ優しくこすります。
4.替えゴムをつけます。

コスメだけでなくメイク道具も大切に使ってこそ、真の美人ですね!




5:【1月だからできるコト】手帳やカレンダーに書き初めをしよう


子どもの頃お正月に書き初めをしたという方は多いかと思うのですが、大人になっても書き初めはしていますか?
半紙に墨汁で…というのはなかなか難しいので、今年用の手帳やカレンダーに目標抱負を書いてみましょう!


私が今年実践した書き初めは、プチ抱負として『月の目標』をテーマにしました!

今年一年の目標や抱負を書くのもいいのですが、私の場合は思いつかず……。
無理に目標を考えても前向きに取り組めないので、1ヶ月で目標達成できそうな内容を12個考えることにしたんです。

例えば、


・週に3日は半身浴をする!
・ランチはサラダも忘れずに!
・寝る前のマッサージを欠かさない!



という目標を書いてみました。


『そんな簡単なことで良いの?!』


と思われるかもしれませんが、簡単なことほど優先度が低くなり忘れてしまうもの。
たった1ヶ月ですが毎日続ける習慣を身につけることで、確実に目標達成をできるという自信が生まれます!

『失敗は成功のもと』とは言いますが、できれば失敗はしたくないですよね。

どんどん成功していきたい!!という方は、『今月の目標』書き初めをお試しください♪

もっとたくさん頑張りたいという本気モードのあなたは、月の目標を2つに増やしたり、季節ごと(3ヶ月単位)の大きな目標設定をしてみましょう!




6:【体内リセット計画】ポッコリお腹とさよならできる?!腸内美人ヨガ


年末年始のいつもとは違う食事や予定に、あなたの腸はついていけていますか?


『そういえば、2.3日出てないかも……。』
『なんかポッコリしてる気がする……。』



というあなたは要注意!

暇な時にサクッとできる腸ヨガで、スッキリをゲットしましょう!

朝におすすめ『子犬の伸びのポーズ』

お尻(尾骨)をぐっと上にあげるこのポーズは、腸だけでなく肩こり改善にも効果が期待できます。

【ポーズのとり方】

1.腰がひざの真上に来るように、四つん這いになります。
2.お尻の高さを変えずに、少しだけお尻を後ろに引きます。
3.両手を少しずつ前に出しながら胸だけを床につけます。
4.この姿勢のままゆっくり呼吸を繰り返します。

夜におすすめの『猫のポーズ』

背中が丸まめるこのポーズは、腸の位置が下がりやすい『日中立っている時間が長かった日』におすすめです。

【ポーズのとり方】

1.四つん這いになり、下を向く。
2.息を吐きながら背中を丸める。(天井から背中をつるされているイメージ)
3.お腹をへこませる。
4.頭を両腕の間に入れるように落とし、その姿勢で止まったまま5回深呼吸をします。
5.深呼吸したら、息を吸いながら顔を上にあげて胸を張ります。
6.再度その姿勢で止まり、5回深呼吸します。

ヨガは、運動やストレッチとしてだけでなく『リラックス』や『ストレス発散』としても力を発揮してくれます。
カラダが硬い方は無理に完璧なポーズは取らず、気持ちの良い姿勢を意識しましょう。




7:【正月太り】来年が待ち遠しくなる、やみつき七草がゆレシピ


あなたは七草がゆを毎年1月7日に召し上がっているでしょうか?


『美味しくないし……。』
『スーパーに材料売ってないし……。』
『なんで食べる必要があるのかわからないし……。』



と言って避けてはいませんか?

七草、とは正式には春の七草を指し、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)のことを言います。

『今年も家族みんなが元気で暮らせますように』と願いながら食べるもので、正月疲れ正月料理による胃腸の疲れが溜まる1月7日にはちょうどよい料理なんです。


あまり聞きなれない食材なので、どこに売っているか想像できない方もいるかもしれませんが、実はスーパーに普通に並んでいるんです。
野菜なので年中置いてはいませんが、年始には基本的に置かれているので野菜売り場をよくチェックしてくださいね。

どうしても売っていない・売り切れているという場合は、『乾燥七草』がないか探してみましょう!
こちらはネット通販でもカンタンに購入することができます◎

食べやすい七草がゆアレンジ

青臭い・クセがあるという声の多い七草がゆですが、ちょっとした工夫で食べやすく変身させることが可能です!

1:中華だしであんかけご飯風に

水の代わりに中華だしで作るだけで、あんかけご飯のような風味に早がわり!
仕上げにゴマとゴマ油をかければ、より青臭さが気にならなくなります◎

2:豆乳鍋の素でミルクがゆ風に

1人前の豆乳鍋の素か豆乳+お好みのだしでクリーミーなおかゆはどうでしょう?
最後にチーズを溶かすと濃厚でコクのある味わいに♪

3:和風だしと卵でおじや風に

さっぱり食べたいなら、おじやにするのが一番おすすめ!
水の代わりに和風だしでおかゆを作り、最後に生卵を入れて軽く火を通しましょう。

余った七草は、パスタや炒飯の具材として使っても美味しいですよ♪


昨年よりもさらに美しい女性を目指しましょう!

美味しい料理や年に一度のイベントがたくさんのお正月。
つい食生活や生活リズムが乱れて、毎年仕事始めに本調子じゃない・・・なんてことになっていないですか?

今年は7つの豆知識を活用して、健康的で美しいあなたで新年をスタートさせましょう!!


『お正月休みの間にスッキリしたんじゃない?』
『どうしてそんなにお肌キレイなの?!』
『今年、色々頑張ってるよね!!』



なんて周りから声をかけられちゃう、ステキ女子になってくださいね♥



最後までお読みいただきありがとうございました。

美的ラボショッピングサイトにも、ぜひお立ち寄りくださいね♥

<<美的ラボ公式サイト>>



よくばりキレイの生酵素


The following two tabs change content below.
アバター画像

美的ココ編集部

株式会社FORDELソリューションズのCRMチームが記事を投稿しています!